すけっと広報とは

個人事業主の方や中小企業様を中心としてホームページ制作やブログ記事のライティング、Google広告やMeta広告(FacebookやInstagram)運用、チラシ制作などを行っています。

皆様は、「広報」「運用」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

SNSなどで投稿したことが多くの人に広がり認知拡大に成功したことを「バズる」なんて表現したりしますよね。
今や広告も、新聞の折り込みチラシやテレビCMだけではなくWeb広告やSNS広告と多岐に渡ります。

資金力がある大手企業は、有名人を起用したテレビCMを打ち、大々的に宣伝をすることができますが、個人事業主の方や中小企業の方は何億というお金を広告費にかけるわけにはいきません。

しかし、今は広告宣伝費をあまりかけずに、気軽に新商品や商品の使い方をSNSやWebを使ってお客様に直接届けることができる時代になりました。

  • でも、何をどのように発信したらいいかわからない
  • ホームページは作ったけれど、見られているの?効果は出ているの?
  • 広告をやってみたいけど、予算はどれくらい必要なの?
  • 少額でも広告はできるの?本当に効果はあるの?
  • 人手不足で広報まで手が回らない

と感じていませんか?

一つでも当てはまるのであれば、すけっと広報をぜひご検討ください。


自走 × すっけと広報の考え方

全ての広報業務を代行を依頼しようとすると多くの資金が必要になります。

すっけと広報では、無理な営業は致しません
今の課題と予算にあった方法を提案し、納得頂いてから広報業務に落とし込んでいきます。

  • 程よい距離感で伴走し、リソース不足を解消
  • 自社でできることは自分たちでやる
  • わからないことや繁忙期の負担が大きい時はすけっと広報に頼る

サービス概要

SEO記事代行

SEOとは、Search Engine Optimization(サーチエンジン オプティマイゼーション)」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」といいます。

簡単に言うと検索をしてくるユーザーを自分のホームページにたくさん来てもらうために何をするかを考えます。

日本人で一度もネットに接続しない人が珍しく、来店の予約や商品を買うための下調べはネットを使って行うことが一般的です。そのネット上で、自分の商品が出てこなければ、そもそも商品棚に自分の商品が並んでいないことを意味します。

コラムやブログと何が違うの?とよく聞かれますが、コラムやブログは筆者が書きたい記事を書くのに対して、SEOの記事は読みたいと思ってもらう記事を書きます。

どちらが良いかについての議論は、無意味だと私は考えています。

目的が違うからです。
SEO記事は、すでにある検索数やワードと言うデータから「こういう疑問を持っている人が多い」「こういう課題を解決したいと考えている人がいる」と言う予測から問題や課題解決を目的としています。
対して、ブログやコラムは誰が書いているかも重要です。
有名インフルエンサーであれば、その人が考えていることが知りたい、生き様や生活に興味があるといった需要があります。情報そのものではなく「誰がいっているか」が重要で、「何をどのように伝えるか」また人や会社が「どのように見られたいか」を発信することが目的です。

ホームページ制作、リニューアル、ページの追加


ホームページは、色々種類があります。

  • コーポレートサイト:ネット上の店舗の役割をするもので会社の紹介を目的にするもの
  • ECサイト:商品をネット上で売ること目的にするもの
  • リクルートサイト:採用を目的にするもの
  • ランディングページ(LP):購入に特化したページ

目的に応じて色々なサイトを作成いたします。

ホームページは、紙媒体と比べて「更新ができる」と言うことが良い面でもあります。
しかし、更新をしないと古い情報と見なされて、検索に出てきにくくなります。

情報の更新と新しい情報を更新することで、しっかり管理がされているサイトとして見てもらえます。

広告運用代行

今まで、広告は大企業の特権というイメージであったり、コストがとてもかかるイメージがあったと思います。

しかし、今は広告媒体が増えGoogle広告やSNS、YouTubeなどの動画広告など多くの種類があります。
広告媒体には、それぞれ得意なターゲット層などが違うので「どんな人に」「何を伝えたいのか」を整理しながらご提案いたします。

月額1万円程度からの少額からでも始められます。

そもそも、何をしたら良いかわからない。
とにかく自社サービスや自社商品を広めたい、認知を広げたいなどの要望でも現状分析からお話しすることができます。

提供サービス価格

スクロールできます
サービス価格
ホームページ作成(3ページ以下)
固定ページ3ページ
問い合わせページ
レスポンシブ対応
半年間は修正無料
ページの追加は追加料金がかかり
¥55,000〜(税込み)
SEO記事 文字単価0.7円
1記事/3000文字〜5000文字
(2,310円〜)
広告運用代行
広告タイトル 広告文作成
キーワードの設定
広告運用(調整と月1レポート)
選ばれた広告種別によって、動画作成やバナー作成が必要な場合は別途料金が必要です。
運用金額が月額15万以下の場合は
稼働時間により前後いたします。
費用:月4時間稼働の場合(1200円×4)+広告運用費用

運用金額が月額15万円を超える場合は
広告費の10%が運用費用として必要になります。
費用:運用金額の10%+広告運用費用

見積もりと相談は無料です。


運営者挨拶

運営者の橋本と申します。
私が、このサービスを始めた理由は二つです。

一つは、良いものやサービスを作れば売れるというのは神話だということに気がついたこと。
二つ目は、良いものやサービスのほとんどは知られていないということです。

私は、義肢装具士という少し特殊な仕事をしていました。
義肢装具士の仕事は、身体の一部を失った人や、身体機能に障害のある人に対し、医師の指示のもとで義肢(義手・義足など)や装具(コルセットなど)を製作・適合させる専門職です。

私は、義肢装具士の仕事が好きでした。
そして、「良い仕事だね」「ありがとう」と言われることが多い仕事でもありました。

しかし、義肢装具士という仕事を知る人は、そんなに多くはありません。
専門的な技術が必要だということも、国家資格であるということも、成り手が少なく業界として継続が困難を極めていることも、ほぼ知られていません。

知られていないという事実から、「広報」というものの役割について深く考えるきっかけとなりました。

良いサービスや良い商品は、市場に認められ口コミで広がっていくと考えていましたが、実際そうではありませんでした。

実際、義肢装具士の業界だけでなく、たくさんの人の話を聞く中で「市場よりも価格が安いのに売れない」「質が良いのに売れない」そして逆に粗悪品が売れている場合もあります。

その違いは、マーケティングや広報だと気がつきました。

必ずしも大手企業や業界でナンバーワンになる必要はなく、ニッチでも需要のある人のところにサービスや商品が届けば課題を解決することができると考えています。

無料相談では、その業界や商品について詳しく聞かせていただき、課題や問題を整理いたします。
その上で、マーケティングと広報の視点からできること、メリットやデメリットを聞いていただき少しでも課題解決の糸口が見えれば良いと考えております。

皆様のお話を私も聞きたいので、ぜひ無料相談お申し込みください。